今夜から週末にかけて雪が降る予報が出ていますので皆様も交通機関の乱れや風邪等にはくれぐれもご注意下さい。
11日土曜日は久留米で棟上げの予定ですが少し心配している奥村です。
・・・さて今回のブログは個人的な内容なので恐縮ですが~
我が家の洗面所、家族から「もう少し使いやすくしてー!」と注文が・・・・・
私的には気にならなかったのですが、良く見ると確かに洗濯カゴやタオル収納等、殺伐としたなんともスッキリしてないスペースになっています。 んー 洗面と洗濯機の間を有効利用しようかな~

という訳で・・・・ 近所のホームセンターに収納棚を探しに行ってみると ???? ちょうど良いサイズの物が無ーい! 値段が高ーい! 収納力もイマイチー! オリジナル性に欠ける~
という事で・・・・ Do it yourself ! 自分で作っちゃえ~ と 集成材の板を購入してお持ち帰り~
自宅で ざっとサイズを測り ざっとしたイメージスケッチを描いて テキトーに板をカット・カット!


大小いろいろなサイズの板が数枚出来ました~
次に、これまたテキトーにネジで組み立ててー♪ ここで少しこだわりが・・・ビス(ネジ)の頭が極小の物を使用→理由は組立て時間短縮の為下穴を開けず一発で固定する際に板を割れにくくする為です。

完成~♪ 正にオリジナル。こんな収納棚売ってなーい! なんだかスッキリしました~

上から 着替え服用カゴ・メッシュラック小物置きとドライヤー収納・タオル/バスタオル/下着入れの3段収納・ヘルスメーター収納スペース(一番のお気に入り) です。

裏側は洗濯用洗剤のスペースと洗濯物バッグ用フック等。 家族も喜んでくれました~ よかった~♪ 日曜大工教室を始めようかな~ へへっ!
材料代5~6千円、買出しから完成まで約2時間半の作業でした。
Do it yourself を効率良くするのに一番大事なのは道具ですよ~ 特に電動工具。
道具を使いこなすちょっとしたコツもありますが道具の性能の差が大きいですね。
皆さんも是非一度チャレンジしてみて下さい。